【保存版】髙地優吾の資格9選!取得時期やエピソードまとめ【SixTONES】

今回は髙地優吾(こうちゆうご)さんについてです。

大人気ユニットSixTONES(ストーンズ)の最年長メンバーです。
そんな髙地優吾さん、❝資格マニア❞として、ファンの間では有名ですよね。

一体どのくらい資格を所持しているのでしょうか?気になるところですよね。

ということで本記事では、

「髙地優吾くんの資格一覧が気になる!」
「それってどんな資格なの?」

についてまとめてみたいと思います。
さっそくご紹介していきますので、ご興味のある方はぜひ最後までご覧くださいませ。

スポンサードリンク

髙地優吾の資格一覧!

髙地優吾さんは資格マニアと言われています。現在確認できる資格は以下です。

  1. 普通自動車運転免許 ・普通自動二輪車免許
  2. スキューバダイビング
  3. 温泉ソムリエ
  4. バーベキュー検定
  5. キャンプインストラクター
  6. 災害備蓄管理士
  7. けん玉検定5級
  8. 手話検定7級
  9. マナー検定準3級

取得時期や特徴、エピソードなど順に見ていきましょう。

スポンサードリンク

普通自動車運転免許 ・普通自動二輪車免許(2009又は2010※16歳の頃年)

普通自動車運転免許 ・普通自動二輪車免許です。

■実施団体:各都道府県の公安委員会
■資格の種類:国家資格
■学べること:「自動車の運転の仕方、知識」「交通ルール・マナー」など

当時の趣味はツーリングで、バイクをカスタムしたり、バイクに話しかけるほど夢中になっていたようです。

スキューバダイビング(2018年)

スキューバダイビングです。

■実施団体:各指導団体(PASI(パディ)、NAUI(ナウイ)、BSAC(ビーエスエーシー)、ASSI(エスエスアイ)、CMAS(クマス/シーマス))など
■資格の種類:ライセンス(Cカード・認定証)
■学べること:「ダイバーとして必要な知識・スキル」など

✔水深18メートルまで潜ることができる。
✔海外でも潜ることができる。

※ダイビングライセンスを取得していない場合、インストラクターについてもらい体験ダイビングはできます(水深12メートルまで)。

2018年、バラエティ番組「スクール革命」でサメとダイビングできると聞いて、スキューバダイビングを取得したそうです。

スポンサードリンク

温泉ソムリエ(2019年)

温泉ソムリエです。

■実施団体:温泉ソムリエ協会
■資格の種類:民間資格
■学べること:「温泉の知識」「正しい入浴法」「美容と健康法」など

✔温泉をもっと楽しめる。

2021年5月、知的バラエティ番組「所JAPAN」にて温泉ソムリエとして温泉ロケをしています。
2023年8月、バスクリンの「新きき湯」の新CMに見事抜擢されました!(初ソロCM)

バーベキュー検定(2020年)

バーベキュー検定です。

■実施団体:日本バーベキュー検定
■資格の種類:民間資格
■学べること:「バーベキュー知識」「バーベキューの基礎」「最新のバーベキュー技術」など

✔正しい知識を持ったバーベキューインストラクターになれる。

スポンサードリンク

キャンプインストラクター(2021年)

キャンプインストラクターです。

■実施団体:日本キャンプ協会
■資格の種類:民間資格。
■学べること:「様々なアクティビティ」「キャンプの生活技術」「キャンプの安全」など

✔個人やグループに対して、プログラムなどの指導を担える指導者になれる。

髙地優吾さんはひとりで過ごす時間がお好きだそうで、普段ソロキャンプをしているそうです。
キャンプは2019年頃に八乙女光(やおとめひかる)さんから教わったそうですよ。

YouTubeの企画にて、SixToneのみんなでキャンプに行った際は大活躍でした。
バーベキュー検定と合わせて使えそうでね…!

スポンサードリンク

災害備蓄管理士(さいがいびちくかんりし)(2021年)

災害備蓄管理士(さいがいびちくかんりし)です。

■実施団体:防災安全協会
■資格の種類:民間資格。
■学べること:「災害時にリーダーシップをとれる災害備蓄管理者」「災害備蓄品の整備、維持、管理」など

✔すぐに公助がくるとは限らない災害時に、「防災・災害の知識」がありリーダーシップをとれる指導者になれる。
✔災害備蓄品の管理をする。

なにかあったときに、どうやって備えられるかな……と考えて取得したそうです。
身近に災害備蓄管理士がいたらとても心強いですよね。

けん玉検定5級(2022年)

けん玉検定5級です。

髙地優吾さんが、2022年3月24日にけん玉検定5級の資格取得したことを報告されました。

■実施団体:公益社団法人日本けん玉協会
■資格の種類:民間資格
■学べること:「けん玉の複数の技の習得」など

手話検定7級(2022年以前)

手話検定7級です。

■実施団体:社会福祉法人全国手話研修センター
■資格の種類:民間資格
■学べること:「自身がもつ手話の知識で、どの程度コミュニケーションがとれるのか」など

スポンサードリンク

マナー検定準3級(????年)

マナー検定準3級です。

■実施団体:全日本マナー検定協会
■資格の種類:民間資格
■学べること:「言葉づかい・応接・訪問・食事・手紙と電話の・お付き合いのマナー」など

スポンサードリンク

今後取得したい資格はある?

通称「チェーンソーの資格」は、正式には「伐木等の業務に係る特別教育」受講・修了した証として交付される修了証のことを指します。

労働安全衛生法に定められた教育で、民間資格とは区別されます。

個人の趣味やDIYで使う場合は無資格でも使えますが、TVに出演する場合は資格が必要だそうですよ。

髙地優吾はどうして資格マニアなの?考察!

髙地優吾さんは努力家ですよね。

髙地優吾:「ちょっと気になったり、好きになったりすると勉強するじゃないですか。なら資格を取った方がいいじゃないですか」
参考元:バラエティ番組「ダウンタウンDX」


元々中学生の同級生にいつの間に応募され、オーディションを受けたという高地優吾さん。

仕事が楽しいと思えたのはSixTONESのメンバーで撮影に挑んだドラマ「私立バカレア高校」とのこと。SixTONES結成してからは目標ができましたが、それまではジャニーズを辞めたかったといいます。

SixTONES結成からデビューまでは約5年
ジャニーズ事務所入所からデビューまで約10年かかりました。

このような経験をされているからこそ、仕事の幅が少しでも増えるよう、SixTONESの力となれるように努力されているのかなという気がします。

例えば……

King & Princeの高橋海人(たかはしかいと)さんは「漫画家」デビューをされています。

KAT-TUNの中丸雄一(なかまるゆういち)さんは、メンバーのラップを始めた田中聖さんがカメラに抜かれることが多くなったのを切っ掛けにに「ビートボックス」を独学されたとのこと。のちに漫画家デビューもされました。

SixTONESのジェシーさんもコミュ力が高かったり面白いことで有名ですが、素は意外と静かなんだとか。ジョーク混じりに「こういうことしないと、仕事もらえないんで(笑)」とおっしゃっていましたよ。

アイドルは多いですから、踊って踊れるだけではまだまだ足りないと感じる向上心に溢れるジャニーズも多いのではないでしょうか。

スポンサードリンク

髙地優吾のプロフィール

名前:髙地優吾

生年月日:1994年3月8日

出身地:神奈川県横浜市

身長:175cm

血液型:A型

髙地優吾の資格一覧についてのまとめ

今回は髙地優吾さんの資格についてまとめてみました。

  • 普通自動車運転免許 ・普通自動二輪車免許
  • スキューバダイビング
  • 温泉ソムリエ
  • バーベキュー検定
  • キャンプインストラクター
  • 災害備蓄管理士(さいがいびちくかんりし)
  • けん玉検定5級
  • 手話検定7級
  • マナー検定準3級

アウトドア系のものが多かったですね。
髙地優吾さんの彼女になる方はとても楽しめそう。CMに続き、他の資格もどんどん仕事にも繋がると良いなと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク