アニメーション映画『クラメルカガリ』『クラユカバ』についてです。
4月12日、2作品同時公開されました。
塚原重義監督初・待望の長編アニメ映画ということで、話題になっています。
しかし、いざ観ようというときに、どっちからなのか気になるところですよね。
ということで本記事では、
「どっちから(観る順番は)?」
「製作された順番や、違いは?」
「筆者のおススメの順番は?」
についてご紹介していきたいと思います。
もしご興味のある方は最後までご覧くださいませ。
クラメルカガリとクラユカバどっちから見る?違いは?
結論から申し上げますと、どちらから観ても楽しめます。
クラユカバは辛口
— 塚原重義 / 弥栄堂 (@iyasakado) March 31, 2024
クラメルカガリは甘口
まず甘口で舌を慣らしてから辛口に挑むもよし
辛口でシビれた舌を甘口でさっぱり締めるもよし
どちらからご覧頂いても大丈夫ですが、両者の違いはこんな感じかなと最近思ってます。
肝臓は大事。 pic.twitter.com/VcyxX5oOVp
塚原重義監督のX(旧:Twitter)では、「クラメルカガリ=甘口」、「クラユカバ=辛口」という風に紹介されています。
本記事ではアニメ映画『クラユカバ』の意味・『クラメルカガリ』の意味について考察し、分かりやすくご紹介しています。…
クラメルカガリ
あらすじ・ストーリー
零細採掘業者がひしめく炭砿町…通称“箱庭”。
日々迷宮の如く変化するこの町で地図屋を営む少女―カガリ。
“箱庭”からの脱却を夢想する幼馴染―ユウヤ。昨今この町で頻発する不審な“陥没事故”は、
映画『クラメルカガリ』公式サイト│塚原重義
次第にふたりの日常を侵食し始めて・・・
果たして、町の命運は、カガリはこの事態を乗り越えられるのか!?
困難の先で、少女は今日“ちょっとだけ”大人になる―
- 主人公…“箱庭紡ぎ”こと地図作りを生業にしている少女
- 舞台…“箱庭”こと炭砿町
クラユカバ
あらすじ・ストーリー
「はい、大辻探偵社」
紫煙に霞むは淡き夢、街場に煙くは妖しき噂…。
映画『クラユカバ』公式サイト│塚原重義
今、世間を惑わす“集団失踪”の怪奇に、探偵・荘太郎が対峙する!
目撃者なし、意図も不明。その足取りに必ず現る“不気味な轍”の正体とは…。
手がかりを求め、探偵は街の地下領域“クラガリ”へと潜り込む。
そこに驀進する黒鐵の装甲列車と、その指揮官タンネとの邂逅が、
探偵の運命を大きく揺れ動かすのであった…!!
- 主人公…私立探偵。
- 舞台…“クラガリ”こと地下領域
2作品の世界設定は同じです。
製作された順番は?
製作された順番は、「クラユカバ→クラメルカガリ」の順番です。
年 | 概要 |
---|---|
2018年~ | 第一回クラウドファンディング実施 『クラユカバ』の「パイロットフィルム」を製作。 小説家の成田良悟さんが支援する。※1 |
2020年~ | 第二回クラウドファンディング実施。 『クラユカバ』の序章の制作が完了。 2回目のクラウドファンディングの返礼品企画として、成田良悟さんが小説を執筆。(のちの『クラメルカガリ』の原案となる。) |
『クラユカバ』製作完了。 『クラメルカガリ』製作開始。 (※制作期間の最後のほうが重なっている) |
代表作『デュラララ!!』『バッカーノ!』などで人気な小説家。
成田 クラファンの募集を見た瞬間、『ウシガエル』の人の新作だ、良いものになると違いないと確信しまして。「絶対に凄くなるであろう作品」に自分も関わった証を残したい、というミーハー気分で支援させていただきました。
引用元:『クラユカバ』『クラメルカガリ』公式パンフレット
因みに、本作の独特な世界観は、塚原重義監督の公式YouTubeチャンネルにて2012年秋から公開されています。
とても面白いのでおススメです!
おススメの観る順番は?(個人的)
個人的には、「クラメルカガリ→クラユカバ」です。
因みに、筆者が実際に観た順番は、「クラユカバ→クラメルカガリ」でした。
映画2作品鑑賞後に、映画『クラメルカガリ』から観たら良かったかも…と思った実体験を元にしています。
理由としましては、そちらの方が街の全体像が掴みやすくて、より『クラユカバ』の内容により興味を持てたかも、と思ったからです。
つまり、『クラメルカガリ』は『クラユカバ』のスピンオフ作品なので、
『クラユカバ』のなかに『クラメルカガリ』は存在しないけれど、『クラメルカガリ』のなかに『クラユカバ』は存在するという考え方です。
筆者は元々『クラメルカガリ』の方に興味があったのですが(キャラクターが可愛らしくて)、製作された順番を検索して、映画『クラユカバ』から視聴しました。
その結果、(素直に興味ある方から観ればよかった~!)と思ったという訳です(笑)。
物語はそれぞれ干渉せず、独立しています。
興味がある方からご覧になると内容が頭に入ってきやすいのでは…という気がします。
何故なら、「デザートを我慢すると1作目に集中できない」という現象が起こりえるからです。
因みに鑑賞後は、
2作ともそれぞれの味があって比べられないと思いました!
クラメルカガリとクラユカバどっちから見る?まとめ
今回はアニメーション映画『クラメルカガリ』『クラユカバ』をどっちから観るのか(観る順番)についてまとめてみました。
- どっちから観るのか(観る順番)…それぞれが独立した物語のため、どっちから観ても問題なく楽しめる。
- 違い…『クラメルカガリ』は甘口、主人公は“箱庭紡ぎ(少女)”、舞台は“箱庭”・『クラユカバ』は辛口、主人公は探偵(成人男性)、舞台は“クラガリ”。
- 制作した順番…「クラユカバ→クラメルカガリ」
- おススメの観る順番(個人的)…「クラメルカガリ→クラユカバ」、「興味のある順番」
という結果になりました。
どっちからから観ても楽しめると思います。
筆者は塚原重義監督について存じ上げなかったのですが、すっかりファンになってしまいました。
ご参考になりましたら幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。